Blenderのツールバーの内容は、モードによってそのモードに特化したツール群が表示されます。
ここでは、モデリング時に使用頻度の高い基本的なモードである、Object Modeと Mesh Edit Modeに絞って紹介します。
どうか、あなたのBlenderライフのお役に立ちますように――
Object Modeと Mesh Edit Modeの切り替え
Tabキー
で切り替えができます。
Object Mode のツールバー

Tキーで表示/非表示の切り替えができます。

上から並び順にツールを紹介していきます。
選択ツール
長押しで以下の選択方法から任意のものに切り替えが可能
ショートカット:W(押す度に切り替わる)
Pieメニュー:Alt+W

Tweak

選択、および移動
ショートカット:Spacebar+W
Slect Box

ボックス選択。ボックス状にドラッグして選択
ショートカット:Spacebar+B
Select Circle

円選択。円形カーソルをドラッグして選択
ショートカット:Spacebar+C
Select Lasso

投げ縄選択。自由曲線で選択
ショートカット:Spacebar+L
Cursor

3Dカーソルの位置の設定
ショートカット:Spacebar × 2(2回押す)
Move

移動ツール
ショートカット
G:フリー
G+任意の方向軸(X or Y or Z)
Spacebar+G:マニピュレータ
Rotate

回転ツール
ショートカット
R:フリー
R+任意の回転軸(X or Y or Z)
Spacebar+R:マニピュレータ
スケールツール
長押しで以下のスケール方式から任意のものに切り替えが可能
Scale

スケールツール(他のトランスフォームツールと同様、マニピュレータ操作が可能)
ショートカット
S:フリー
S+任意の回転軸(X or Y or Z)
Spacebar+S:マニピュレータ
Scale Cage

ケージを制御するスケールツール
ショートカット:Spacebar+3
Transform

移動、回転、スケール の総合的なマニュピレータによる調整
ショートカット:Spacebar+T
アノテーションツール
長押しで以下のアノテートションの描画方式から任意のものに切り替えが可能
Annotate

フリーハンドのアノテーションの描画
ショートカット:Spacebar+D
Annotate Line

直線のアノテーションの描画
ショートカット:Spacebar+6
Annotate Polygon

ポリゴンのアノテーションの描画
ショートカット:Spacebar+7
Annotate Eraser

書いたアノテーションを消す
ショートカット:Spacebar+8
Measure

シーン内の距離を測定
ショートカット:Spacebar+M
オブジェクトの追加生成
長押しで以下のインタラクティブ生成のメッシュオブジェクトから任意のものに切り替えが可能
Add Cube

立方体メッシュオブジェクトの生成
ショートカット:Spacebar+9
Add Cone

円錐メッシュオブジェクトの生成
ショートカット:Spacebar+0
Add Cylinder

円柱メッシュオブジェクトの生成
ショートカット:Spacebar+Shift+1
Add UV Sphere

UV球体メッシュオブジェクトの生成
ショートカット:Spacebar+Shift+2
Add Icosphere

ICO球体メッシュオブジェクトの生成
ショートカット:Spacebar+Shift+3
Mesh Edit Mode のツールバー
上記までのツールが共通で、以下のツールが追加されます

押し出しツール
長押しで以下の押し出しのタイプから任意のものに切り替えが可能
Extrude Region

選択した領域を、自由、または、軸に沿って押し出す
ショートカット:Spacebar+E
Extrude Mainfold

領域を押し出し、重なり合うジオメトリを溶解
ショートカット:Spacebar+Shift+4
Extrude Along Normals

ローカル法線に沿って領域を押し出す
ショートカット:Spacebar+Shift+5
Extrude Individual

ローカル法線に沿って個々のエレメントを押し出す
ショートカット:Spacebar+Shift+6
Extrude To Cursor

選択した頂点、辺、または面をマウスカーソルに向かって押し出す
ショートカット:Spacebar+Shift+7
Inset Faces

選択した面を差し込む
ショートカット:Spacebar+I
Bevel

選択したエレメントからベベルを作成
ショートカット:Spacebar+Ctrl+B
ループカットツール
長押しで以下のループカットのタイプから任意のものに切り替えが可能
Loop Cut

メッシュに沿ってループ状にカット
ショートカット:Spacebar+Ctrl+R
Offset Edge Loop Cut

選択したループの両側に2つのエッジループを追加
ショートカット:Spacebar+Shift+Ctrl+R
エッジ追加ツール
長押しで以下のメッシュ分割方法から任意のものに切り替えが可能
Knife

メッシュをナイフでカットするようにエッジを入れて分割する
最後にEnterキーで決定する
ショートカット:Spacebar+K
Bisect

メッシュを二等分にするエッジを入れる
ショートカット:Spacebar+Shift+8
Poly Build

頂点を1つずつ追加してジオメトリを作成
ショートカット:Spacebar+Shift+9
回転によるジオメトリ作成ツール
長押しで以下の回転によるジオメトリ作成方法から任意のものに切り替えが可能
Spin

押し出しと回転によって新しいジオメトリを作成
ショートカット:Spacebar+Shift+0
Spin Duplicate

複製して回転させて、新しいジオメトリを作成
ショートカット:Spacebar+Ctrl+1
頂点編集ツール
長押しで以下の頂点編集方法から任意のものに切り替えが可能
Smooth

選択した頂点の角度をスムース化
ショートカット:Spacebar+Ctrl+2
Randomize

選択した頂点をランダム化
ショートカット:Spacebar+Ctrl+3
エレメントのスライドツール
長押しで以下のスライド方法から任意のものに切り替えが可能
Edge Slide

面に沿って辺をスライドさせます。
ショートカット:Spacebar+Ctrl+4
Vertex Slide

頂点を辺に沿ってスライドさせます。
ショートカット:Spacebar+Shift+V
エレメントのスケーリング変形ツール
長押しで以下のスケーリング方法から任意のものに切り替えが可能
Shrink/Flatten

選択した頂点を法線に沿って収縮/膨張します。
ショートカット:Spacebar+Alt+S
Push/Pull

選択したエレメントを押したり引いたりします。
ショートカット:Spacebar+Ctrl+5
エレメントの特殊変形ツール
長押しで以下の変形方法から任意のものに切り替えが可能
Shear

選択したエレメントをずらすように変形します。
ショートカット:Spacebar+Shift+Ctrl+Alt+S
To Sphere

頂点を、オブジェクトの中心からの球状に変形します。
ショートカット:Spacebar+Shift+Alt+S
引き裂きツール
長押しで以下の移動方法から任意のものに切り替えが可能
Rip Region

ポリゴンを引き裂くようにエレメントを分離して移動します。
ショートカット:Spacebar+V
Rip Edge

頂点をエッジを保持したまま延長して移動します。
ショートカット:Spacebar+Alt+D
以上が、モデリング時に使用頻度の高い Object Modeと Mesh Edit Mode のツールバーの内容です。
他のモードでのツール群や詳細は、Blenderの公式ドキュメントのこちらのページもご確認ください。
Blenderは無料にもかかわらず、Mayaなどの有料ソフトにまったく劣らないといっていいほどの機能を備えたソフトウェアです。
Blender
Blender.jp(日本)